Twitter断ちを始めた

誰のせいでもなく、しいていえば私の精神や体調のせいですが、Twitterをながめていて大変に精神が乱れたため、昨日からTwitter断ちを始めた。たいしたことはしていなくて、一番つかうスマホからアプリを消しただけ。アカウントもそのまま。iPadは、DMが来た場合に備えてアプリを残している(アプリ通知が出るようにしてある)。

今日で二日目。昨日はつぶやけなくて死にそうだったが、今日は何度も無意識にTwitterアプリを探してしまうもののそんなにつらくなくなってきた。Twitter中毒だったのだな、と、存在しないアプリを探す自分に気づく度に思う。

Twitter漬けになっていたせいか、いもしない恋人に日頃のあれこれをいちいち報告するように、なにかあるとツイートがすぐ頭にうかぶ。せっかくなので、作ったはいいが滅多に更新しないこちらのブログに投稿することにした。物好きな誰かが暇つぶしに読んでくれるかもしれないし、私が私の意識を整理するのにもいい。

Twitter断ちは、意外にも良い効果を私にもたらしている。Twitterに費やしていた時間で、これまでに「やろう」と思ったものの忘れて先延ばしにしていたことをした。

まず、Vpassアプリのログインだ。これは三井住友カードのアプリである。一度ログインして生体認証登録してしまえば、ワンタッチで三井住友カードの明細や、利用通知をすぐに受けたり、利用を停止したりすることができる。

このアプリをインストールしてからログインするまで、実に数ヶ月を要した。私が持っている三井住友カードとはつまりAmazonカードなのだが、このログイン情報を電子化せず、お気に入りのかわいい手帳に書き留め、さらに鍵のついた抽斗にしまっていたためだ。通勤がてら思い出したときにログインしておくことはできない。家に帰っているときで、なおかつ抽斗の鍵を開けて手帳をひろげる気分であるときでなければならない。今日はついにそれを達成した。これでやっとAmazonカードの明細をアプリから簡単に見ることができるし、不正利用にもすぐ気づけるだろう。なにせ、スマホを使わない日は無いのだ。

無事にAmazonカードをアプリから見ることができた私は、さっそく身に覚えの無い高額な請求を確認してみたり、ひとつの月について全て自分が買った物に相違ないか照らし合わせてみることにした。全部自分で買った物にまちがいなかった。よかった。

Twitter断ちを始めた
トップへ戻る